「22awの中で最もシンプル」
「22awの中で最も便利」
まさにASKYY流のヒートテック的作品。
今日はそんなオールマイティギアをご紹介致します。
RAGRAN DOCKING KNIT

Code : 3/7
Season : 373
Model : M15
Color : DGRY , BLK
Material : Acryl86%,Rayon14%
Size : F
これといって目立ったデザインはありません。
ですので、きっと流し見なお客様も多いかもしれません。


たしかに前半は割とデザイン性の高い作品が多かったですし、少なからずその高低差を感じられるかと思います。
しかしながら、デザイン性だけではなく、万能性に特化させたアイテムも必要ですよね。何事も緩急が必要で、スタイリングに於いてそれは必須項目。

特にうちのトップスは、

どこにでもあるシンプルデザインというわけでもないので、こういったアイテムで帳尻を合わせて頂けるかと思います。
デザイン性というベクトルではなく機能性というジャンルに特化させたものなのでその2極をうまく組み合わせて頂けたら嬉しいです。

モノがシンプルなので、ブログもシンプルに書き上げます。
背景
ベースにした作品はまだ記憶に新しいこちら。

(from 22ss RAGRAN DOCKING CUTSEW)
身頃のみ2枚重ねにすることで、乳首凸や透け感を抑制した合理的な真夏の1着。
透けない様に作られた2重の身頃に対し、袖部分は1枚仕立てにして通気性を向上。着用時のイージーさを求める為に用いたラグランスリーブの仕様、それがもたらす力の抜けたシルエット。


デザインという力を借りてそれらを合理的に結びつけていった作品です。
そんなラグランドッキングカットソーを秋冬仕様にアップデート。

袖は長袖となり、素材はニットへ。


2枚重ねだった身頃も”暖かさの為のための2枚重ね”という役割へ変化し、


今年の秋冬を暖かいものにします。

コートなど羽織った時って、大体前を開けっぱなしにするじゃないですか?
しかしながらこのニットに関しては、

そんなフロント部分のみ2重になってるので肌寒くないという特性をもっています。そこまでの重ね着は必要ないかもしれませんね。(まぁ寒い時はなにしても寒いのでその辺はご理解ください。)

ようやく入荷し、配送を開始致しましたSEPARATED BOMBER など薄手のアイテムもこの時期にご活用頂けるかと思います。

ニットといえど、目地がニットっぽくないのでカットソー素材の羽織を加えたとしても違和感はございません。
「いかにもニット」な素材ではないところが重要なポイント。

手前が今作、
真ん中は直近の3 ZIPPER KNIT、
右は21awのBELTED KNIT。
羽織などは編み地も「THE ニット」って雰囲気がいいと思いますがインナーになると合わせにくいですもんね。このフラットな目地でしか成し得ないもの、”インナーに適したもの”が確かに存在します。

にしても、
ぱっと見、身頃が2重になってるとはわかんないですよね。

袖部分が1枚仕立てのままなのは、重量感の軽減、そして羽織を着た時の嵩張りを無くすためです。
うーん、便利すぎる。
生地
その、新たに用いたニット素材。
ふっくらで柔らか。

肌触りはサラサラで着心地は抜群。
さらに繊細な起毛を施している分、風合いもよくとろみもあります。

素肌で着るものですから洗濯の頻度もあがるかと思いますが、化繊なので取り扱いも楽。ちなみに既に1ウォッシュかけてあるので縮み等はご心配なく。
極め付けはこの素材、抗菌防臭機能付き。
冒頭にあげた「ASKYY的ヒートテック」まではいかないにしろ、

しっかり温かみがありつつも、機能性もある。
形も相まって無敵インナーとなりました。

そうそう、定番レイヤードカットソーって温かみという面では正直心許なくなかったですか?それずっと気になっていて。今作はちゃんとウォーミーでふっくら。実用性に注力しました。

ニットソーというか、ニットとカットソーの間に位置する体感。
コントラストを強めて接写するとこんな感じ。

ニットのように使うか、カットソーのように使うかでまた幅も変わってくるのですが、きっと役立つはずです。
シルエット
春夏リリースのラグランカットソーの袖を長くしたものとお考え頂いて大丈夫です。全体的にゆったりしててリラックス感あるフォルム。

前作からの継承であるドルマンスリーブが特徴。

首周りも詰まっていないので(ラグランカットソーと同じ空きの設計)、リラックスした雰囲気を醸し出せます。


フリーサイズの1サイズ展開。
タイト目がお好きなお客様はもしかしたらお好きではないかもしれませんが、ニット特有のだるい感じが最高にカッコいいので是非お試し頂きたいです。

LOOKではセパレートタンクのロングを合わせていました。

スキニーで締めると引き立ちます。
サイズ感の確認ですが、
僕(178cm67kg)でこんな感じ。



ゆーき君(177cm57kg)でこんな感じ。



オーバーサイズに抵抗がおありのお客様も取り入れやすいフォルム。そのへんのロンT合わせるよりは上品なこちらかと。
色展開とコーデについて
今回はDGRYとBLKの2色展開。

・DGRY
注目すべきはこのDGRY。めちゃくちゃいい色じゃないですか?
いつも通りのグレイッシュなニュアンスカラーですが、それを伝えるには今回も語彙力がまだまだ足りなそう。

カーキとベージュの間。
ブラウンみはなく、グリーン寄り。
土というより砂漠。
杢グレー(右)と比べた時の差。

お持ちの”黒服”を合わせるとその相性の良さがお分かり頂けるかと思います。


レザーやファスナーなどの硬派な無機質さとニットの柔和さっていいですよね。

コーデに関してはこの色がもつフェード感に任せておけば大体ハマります。
色!っていう主張をせず溶け込んでしまう名脇役。
↓これはLOOKとほぼ同コーデ。


グランジっぽいテンションにも相性が良いスーパーサブカラー。


色で迷われたらこちらかと思います。
・BLK
説明は要らないレベルの超万能型。

「ASKYYの普通な黒ニット」をなんとなく欲して頂いていたお客様にはめちゃくちゃおすすめです。ここしばらくなかったですもんね、こういった軸回し系。

ATELIER VESTやATELIER PANTSなどの武装戦線がきてもフラットに難なく対応。


この緩急の可能性こそが当アイテムの役割であり重要性。
例えばボンディングやコード、レイヤードなど特別目立つデザインを設けておらずニュートラルに仕上げているので、今後どのようなコレクションがきても合わせることが出来るというわけでして。
価格
¥29,000(税抜)となります。
ラグランカットソーの時は¥22,000。
素材もハイテク系の高品質に変わり、秋冬のニットへ変化。
是非お試しください。
販売方法について
いつも通り12時より店頭・通販 同時発売です。
最後に
使いやすさ に重点を置いている後半戦の皮切りに相応しい制服的作品。
ちなみにニット系はこの作品が最後となります。羽織は先週のトリプルジップライダース、インナーはこのラグランドッキングニットっていうまとめ。

寒くなって在庫が無くなっている前に手に入れて頂ければ幸いです。
それでは土曜の12時、皆様のご購入をお待ちしております。

▽
RAGRAN DOCKING KNIT
DGRY https://www.askyy-shop.com/items/67865715
BLK https://www.askyy-shop.com/items/67850593
ASKYY TOKYO FLAGSHIP Appointment ▶︎ info@askyy-official.com