改めて、
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。
昨日より通常営業に戻っております。
1/1より承りましたスエードレザー、たくさんのご注文ありがとうございました。限定数量に達したため早めの締切となり申し訳ありません(青が圧倒的でした)
まさかその総数までいくとは僕も思っていなかったので、、今年も素晴らしい一年となりそうです泣
改めてありがとうございました。
桜が咲く頃にはお届けできる様に努めます。それまで気分を高めておいて頂ければ幸いです。
さて、
ご予約期間も3作品目。
新年のおめでたい余韻を残しながら、
今週末もめちゃくちゃおめでたい作品。
おそらくお客様が一番お待ちであっただろう商品を復活させます。
ずどん。
LAYERED CUTSEW 復活祭。
始めます。
ずっと封印していた伝家の宝刀。
満を辞して本家が登場。
5周年記念ということで、3日間限定でご予約を開始いたします。
概要を先にご説明いたしますと
LAYERED CUTSEW 1ST (V-NECK 半袖)
LAYERED CUTSEW 2ND (C-NECK 半袖)
ブランド設立時から作っていたVネックとCネックの両タイプが数年ぶりに復活
そして
LAYERED CUTSEW 5TH (C-NECK 半袖 オーバーサイズ)
LAYERED CUTSEW 6TH (V-NECK 半袖 オーバーサイズ)
直近で作っていたオーバーサイズのCネックに加え、新たにVタイプのオーバーサイズを展開します。
つまり4パターンの受注生産。
シュプのボックスロゴTとまではいきませんが、あんな感じの世界線で無闇に定番のリリースをせず、ずっと大事にしてきたうちの代名詞的アイテム。
一度ご予約を頂けば毎シーズンお店のラックが埋まるほどの受注をいただきます。
しかしながら、敢えて生産を中止していました。
それは、”コレを超えるような新しい作品”を生み出すために過去にすがらず尽力してきたからです。
言い方悪いかもですが、”絶対となる売上”を毎シーズン放棄し、今も挑戦を続けているわけですね。このわがままをご理解いただいてるお客様方には本当感謝しかないです。
で、気がつけばVネック半袖に関しては3年が経っていた模様。
多分。
今回の決断はご乱心ではなく、”5周年記念”に特別な何かをしたいという気持ちが強かった事、そしてお客様のリピートのご要望もピークに達した ということで(一種の根負けw)解禁いたします。
あ、でも”この5周年のタイミングのみ”です。
諸々制約も設けさせていただいておりますが是非このご機会をご利用くださいませ。
お間違えのないようにもう一度書きますが、
即売ではなく、ご予約となります。
それでは、ざっと歴史から紐解きます。
■1ST & 2ND
1STのVネックはブランド設立と同時の2017年春夏にデビュー。
(2017.1)
ここまでのチート作品になるとは、感慨深いです。
その後クルーネックとなる2NDを発売。
そして長袖タイプの3RD(クルーネック)と4TH(Vネック)に展開していきます。
■5TH
ASKYYのコレクション自体も徐々にゆとりあるサイジングが多くなってきた頃にリリースをした、ほどよくゆるめのオーバーサイズ。(最初はLOGY様の別注でした)
それがクルーネックの5THです。
後に染めシリーズのベースとしても展開していきます。
■6TH
で、今回の新しい新作。Vネックのオーバーサイズタイプ。
まだサンプル写真がないので申し訳ないのですが、ご想像は容易かと思います。5THのオーバーサイズと同じサイズピッチ。デザインは今までのVネックと同じ。
ただ、オーバーサイズになったからといってVが深くなることはなく、既存の1STと同じ深さです。もともとやや深めのスリット。
Vでオーバー。
今シーズンのコレクションにマッチする、「いい意味でのだらしなさ」が個人的にもまさに気分です。ゆるいVネックとかリゾート地で絶対着たくなりますよね、、まさか、自分が宮古島行く用につくってるわけないじゃないですかまさか
以下、商品説明となります。
さくっと。
■レイヤード
繊細な素材を用いた場合透け感を伴うのが常ですが、身頃部分のみ2枚重ねにすることで解消。
裾部分にデザイン上の差をつけ、合理的に仕立て。
■Yの刺繍
Vネックの先端にはYの刺繍が入ります。
Cネックにはありません。
■袖まわり
その分、Cネックは折り返して抜け感を演出。
カンヌキでラフに縫い付け。
Vネックの袖部分はそのまま裁ち切りの仕上げ。
首の形によって細部のギミックも変化させ、
それぞれに微妙なニュアンスの差をつけています。変なこだわり。
■素材
今まで用いていた生地と同じです。
一回廃盤になりかけたんですけどセーフでした。
もし仮にそうなったとしてもほとんど同じ生地を見つけているのでご安心ください。
肌触りがほんの微妙に違いますが、ほとんど差がないのでそこはご安心頂ければと思います。見た目もほとんど変わりません。
いずれにしてもドライタッチで冷感のある滑らかなタッチ。
光沢を抑えつつマットながらも高級感ある表面。
カットソーはもうこれしか着ない と多くのお客様に仰っていただけるほど病みつきになる肌触り。潔く清潔でクリーンな真っ白、改めて素晴らしい素材。
■サイズ感
いずれも過去作と変更はありません。
1STと2NDは細身でタイト。
(過去の写真で申し訳ないです。いい加減撮り直したいんですけど一生在庫ないんで無理なんす)
僕178cm68kgでSIZE3を着用してます。
5THと6THはオーバーサイズ。
こっちはフリーサイズの1サイズ展開です。
巷にあるようなただ大きいサイズ感のバランスでなく、やりすぎていない程度にわきまえられたドロップショルダー。
小綺麗にまとめるタイトでベーシックな1or2か、
リラックスした5or6か。
どちらも良さがあるので悩ましいです。
■色展開
4型いずれも、定番3色。
WHT
BLK
BLK/WHT
万能な白Tは何枚もストックしておきたい必需品。
ASKYYらしい黒白のコントラストも絶対だとして、
BLKは媚びない無骨さ。
■価格
1STと2NDは変わらず¥22,000(税抜)
5THと6THも変わらず¥23,000(税抜)
となります。
■お渡し時期
3月から4月を予定。
入荷後は鬼配送作業による[悲報:吉田終了のお知らせ]が予想されますのである程度の猶予を頂けますと幸いです…
■生産につきまして
1stと2ndは完全受注生産、ご予約のみの販売で店頭展開はありません。
5thと6thは店頭在庫をご用意するかと思いますが、数点のみとなります。その分のお取り置きはお断りさせていただきます。
なるべく在庫が確約頂けるこのタイミングをお勧めいたします。
また、ブランドの意向として生産数に上限を設けさせていただきますので数に達し次第締め切りとさせていただきます。
■ご購入点数につきまして
当商品は複数点まとめてご購入されるリピートのお客様が多くいらっしゃいます。
その点を踏まえ、おひとり様あたりのご購入制限は設けません。しかし、ご予約可能枠が少なくなってきた場合は、受付期間中に制限をかける(おひとり様1点まで)可能性がありますのでご了承ください。
以下ご予約方法についてまとめました。
■ご予約方法
・ご予約開始 1/8(土)12:00-
・ご予約締切 1/10(月)23:59までの3日間(定数に達し次第終了)
・お渡し時期 3月中旬から4月中旬
※転売等の行為はお断りさせていただきます。
※1stと2ndのみ完全受注生産となります。
※ご注文の状況により購入数の制限をかけさせて頂く可能性があります。
※生産数量はブランドの意向から限定数とさせて頂きます。その数量に達し次第終了とさせて頂きます。
※ご注文後のキャンセルはお断りさせて頂きます。
※納期は前後する可能性がございますので予めご了承くださいませ。
※通販でクレジットカード払いのお客様へ
カードの種類や与信の関係により商品発送を前にしてキャンセルになってしまう場合がございます。その際は、事前にこちらにて発送処理をさせて頂きますのでご理解くださいませ。もしくは再決済のご依頼をさせて頂きますのでよろしくお願い致します。
人気商品のため色々制約があり申し訳ありませんが、今一度ご一読頂ければと思います。
最後に。
今回踏み切ったのも、実は他に理由がありましてね。
最近 とある界隈で多くないですか?
レイヤードなんちゃら系。
昔からのお客様ならこの発言の意図は色々お察し頂けると思います。まぁ、目指してる方向も違うのでどうでもいいんですけど草
ということで、
ものまねの歌番組で後ろから本物が出てきちゃった時のあれに似た感じ。”確固いい本来の答え”がようやく登場です。
ではでは、どうぞ宜しくお願い致します。
LAYERED CUTSEW REVIVAL EVENT / only for 3days
1/8 12:00 PREORDER START
・1ST(Vネック) https://www.askyy-shop.com/items/57485228
・2ND(Cネック) https://www.askyy-shop.com/items/57484202
・5TH(Cネック オーバーサイズ) https://www.askyy-shop.com/items/57484750
・6TH(Vネック オーバーサイズ) https://www.askyy-shop.com/items/57485120
(いつもの通販ページと違い、サイズ選択部分に色の選択箇所もございます。ご注文の際はお間違えのないようご注意くださいませ。)
ASKYY TOKYO FLAGSHIP