1月にご予約頂きました「EAST TRACK PANTS for XX」

ようやく入荷です。
大変お待たせいたしました。

店頭ご予約のお客様はピックアップ、通販のお客様は配送をお待ちくださいませ。
やっと履けますねー表革版のフェイクレザーパンツ。


あらゆるスタイルにおいてガンガンお使いくだされば嬉しいです。
個人的にはスウェットやTシャツでラフに着たい気分。



新しい季節をお楽しみください。

ここからは余談。
話は変わりますが、みなさんchat gpt使ってますか?
僕はMacにもiphoneにもすでに搭載してるのですが(siriに連携するように設定もしてます)、最近うちのオンラインのプラットフォームであるBASEでも、なんと商品紹介が自動で書けるようになりました。時代ですよねー。
しかしながら、、そのケースにおいて結果は散々でした。今のところ使う事はなさそうです。(あくまでもうちの場合です)
いくら時代が進もうが、タイパやら効率化やらで便利になろうが、その思考ではいつになっても良いクリエイションは生み出せないし成功には及ばないなって思うわけです。周りがそうなればなるほど。(もう一度言いますが、あくまでもうちのようなアパレルブランドにおいてのお話です)結果として仕上がるものは量産型の同質化されたつまらないもの。画像生成AIもそうですね。結局使い方のアイデア次第なのかもしれませんが、どうあれヒトが創りだしたモノやコト以上の感動はないでしょう。
このブログも、商品ご紹介も、或いは画像の質感や構成も。
過去の経験や感情の蓄積によってしか生まれてこない自分らしい文脈や一文字一文字のニュアンスで繊細に紡がれる文章、哲学や背景が確実にあって。
AIには到達することができない領域が確実に存在します。
「ワンクリック」で生成された空虚なものでなく、手間暇かけて丁寧に作り上げた、或いは書き上げたものだけが、人の心を動かすものだと信じています。

AI、メタバース、仮想通貨など加速化する時代性について少しモヤモヤしていたこと。もちろん、便利な世の中は大歓迎ですし僕自身も真っ先に取り入れるなど先端の技術は大好きです。tesla bot欲しいしcyber truckも欲しい。
いずれAIが生み出すモノの方がヒトより秀でる時代もくるでしょう。
しかし、大事なところはいつまでも忘れないでおこうっていうお話でございます。
少々忌み嫌われて不気味に感じられがちなAIたちの服さえも、僕がかっこよく作ってあげる予定なので。
(どうやって?w)
ではでは。
今週も引き続きよろしくお願いします。


DOUBLE ZIPPER RIDERS JACKET with PLAID(日曜日まで抽選応募受付)
https://www.askyy-shop.com/items/73528985
2WIN BELT CAP(日曜日で発売終了)
https://www.askyy-the-annex.com/items/72966147
ASKYY TOKYO FLAGSHIP