verse310 [Marc Point 通販解禁]

Mが買い付けてきている世界中のブランド、

店頭に出てるものと裏に隠してるもの。お店には合わせて20ブランドぐらいあるんじゃないですかね?いつもどっかの国から謎の小包やボックスが送られてきてます。今日も隣で英語の長文を送りつけ謎の取引をしてる模様w

 

 

 

もともとASKYYが買い付けていたMasnada,Cedric,139dec,thomkromなどなどBLACKをベースにするブランド群と違い、様々な作風・テイストが増えているので引き出しも急激に倍増しております。

そんなセレクトブランドをご紹介してた流れで、隙を見てこのブログでもご紹介させて頂きます。氷山の一角。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

jijiji.jpg

Brand:Marc Point
Designer:Marc Point
From:Venetia / Italy

 

 

 

 

もともとはRick owensやPoem bohemienの前身であるNicolo Ceschi Berriniなども生産していたアトリエ。(ニコロ懐かしい、、かっこよかったなぁ)このワードだけでピンとくる方も多いはずです。やべーなと。

ヴェネツィアが拠点。

 

 

 

オフィシャルのインスタを先に見て頂くと世界観はもっとわかりやすいかも。

https://instagram.com/marc_point_venezia?utm_source=ig_profile_share&igshid=wqyche2letqz

 

 

 

です、

印象としては18世紀頃のイタリアのクラシックで土っぽい空気感。それに重んじ作品を創り出すMarc。それでけではなくモードとしての前衛性とアンティークなワークのバランスをうまく調和させています。

ご本人のスタイル、中世ヨーロッパの映画に出てくる人物がそのまんま街を歩いてる感じなのでファッションウィーク中のパリでもとにかく目立ってます。

おおおおっていつも思う。

 

 

 

 

 

右がマーク。

DSC7487.jpg

画像は The Dummy’s Tales より拝借

色々モノホン。

 

 

 

 

 

 

作風はリネンなどを主にした天然素材を使って洗いをガンガンかけています。

dm2.jpg

dma4.jpg

しかも上質なファブリックしか使わないので、一般的な素材ではお目にかかれない経年変化を持ち合わせます。

パターンメイクもおもしろくて彼ならではの遊びが垣間見えますね。

dma12.jpg

dQ4.jpg

細かい部分に彼の歩んできた感性が詰まってます。カラーパレットはフェード感ある色彩が多く、深いネイビーも黒との相性が良く男臭いテイストあっていい感じ。

 

 

 

 

 

そんな中から今日はこの一着。

dm1.jpg

Brand:Marc Point
From:Italy
[Linen shirts]
Materil:Linen100%
Price:¥27,000(tax out)
MADE IN ITALY

 

 

 

ブランドとしては、サイジングが緩めでリラックスムード。

dm4.jpg

背面には斜めのスラッシュ。

ただのリネンシャツではなく、リゾートっぽい印象を持ちながらもしっかり作り込みのデティールを示してくるあたりベテランです。

 

 

 

 

 

ボタンも一つ一つ違い、フロントの無数のボタンも差別化を図るポイントですね。

dm3.jpg

その風土と伝統が生み出す異国感溢れるブランドってやっぱり男なら惹かれますし今後もそういったブランドをご提案させて頂きたいなと思います。

買い付けてる時のプロセスやデザイナーらとコミュニケートして話している現地そのままの雰囲気をお伝えしていく。彼らの人柄や彼らの服をさらに身近な存在に。

今の時代、小売店としてすべきことは大半のアパレルが忘れてしまった事。小売店だからこそできる事。

 

 

オンラインショップやブログで全てをお伝えする事は難しい部分もあるのですが、少しでもそれをお伝えできるように僕たちは努めていきます。まずは、「こういうのもあります」と窓口になりブランドを知っていただけると嬉しいですし、遠方でも実際お店まで足を運んでいただく事が何より嬉しいです。

お探しだった方もいらっしゃるかもしれませんしね。

 

 

 

ブログでは取り急ぎ小出しのご紹介ですが、オンラインページには今回羅列したアイテムの詳細がございますのでご覧になってくださいませ。

 

 

最近はASKYYばかりでしたが今後インポート類も、随時オンラインページに掲載していきます。既にサイズも色も欠けてたりしますが、うちならではの希少性高いアイテムばかりですのでタイミングやサイズが合えばここぞーって時に逝って頂けたら嬉しいです。

 

 

ではでは

https://www.askyy-shop.com/categories/1671149

 

 

ASKYY TOKYO FLAGSHIP & INEFFICIENT
■ADDRESS 150-0033 東京都渋谷区猿楽町22-6 B1F
■OPEN 12:00-20:00
■TEL 臨時番号 080-4372-1618