verse170 [ANN DEMEULEMEESTER / LACE UP BOOTSの読解]

本日2度目の更新です。

先ほどのブログでは僕のDQN写真とともにANNの今シーズンの展開についてお話させて頂きましたが、ここでやっとブツをご紹介させてください。

 

 

dDSC06592.jpg

BRAND:ANN DEMEULEMEESTER
from Antwerp Belgium
Model:ANKLE LACE UP BOOTS
Made:ITALY
PRICE:¥142,500(tax out)

 

 

 

アンの靴は服と変わらぬほど評価ありますね。今回はRUNWAYでも素材違いで使われていた品物です。アンのロングブーツだけで3足家に保管してあることは別として、これも加わることになりますわ、、

 

 

dDSC06596.jpg

特徴は繊細なレースアップ部分。

この編み込みが本当にかっこよくて。

 

 

 

dDSC06593.jpg

 

 

 

コーティングされた細い紐。

DSC06589.JPG

 

 

 

紐の繊細さはハードなコンバットソールと対比され、より一層の美しさを醸し出します。

dDSC06588.jpg

dDSC06587.jpg

ソールだけフォーカスすると男臭い印象ですね。ただコンバットブーツのようにごつごつするだけでなくアッパー部分でバランスを整えるのはさすがです。

一個前のブログの「ANNらしさがつまった小物」っていうのはこういった部分です。

 

 

 

本来この仕様ですと着脱が難しくなりますが、機能性も考慮しサイドジップが装備されてますね。

DSC06576.JPG

 

 

 

レザーはカーフ。イタリア生産。

DSC06581.JPG

キメが細かく光沢も美しい。しわのつき方が楽しみなレザー。

WOOLなどマットで柔和な素材がふえる秋冬シーズンに於いてこのレザーの艶感は重要ですよね。足元でパキッと締める。

 

 

 

流れるようなトゥのボリューム加減もコーデの邪魔はせず振り幅の大きいバランス。

dDSC06586.jpg

遠目からみたらただのレースアップブーツ。

それはつまるところ、飽きず永く愛用出来て自身に溶け込んでいくという事を意味すると感じます。マクロの視点では拘りが凝縮していますからそこの付加価値は大きいです。

 

 

 

 

今もなお伝説となっているANTWERP6

1441056928429.jpeg

彼らが生み出した脱構築の概念は当時の凝り固まったシーンを席巻しました。

 

マルジェラは途中で抜けましたがその1人として考えられていますよね。ベルギーのアントワープ王立芸術アカデミーの卒業生の地位が、ファッション界で確立され今もなおトップに君臨している所以は彼らの仕業。(うちで取り扱っているCEDRIC JACQUEMYNも卒業生です)

数多くの歴史を作ってきたそのANTWERP6のうちの1人であるANN本人は2014年でブランドを退いたわけですが、その遺伝子は現代に向けモディファイされ進化しました。

 

 

d81610d4b6924f3665846940839696b2d.jpg

 

アンの哲学や詩的な世界観が聴こえてくる。

dDSC06590.jpg

私見ですが名作だと感じています。

 

 

黒いブーツを新調、もしくは新たなるローテーションにと加えて頂くならこのアイテムがベターではなくベストと思います。

 

 

 

通販ページにも掲載完了いたしました。

https://www.askyy-shop.com/items/12823522

 

サイズ感等不明点がございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。

 

ASKYY TOKYO JAPAN FLAGSHIPSHOP & SELECT BRAND